公立大学人気ランキング
公立大学は、都道府県や市町村などの地方自治体によって設置された大学で、地域に必要な人材を育成するために設けられています。少人数教育と地域社会に学ぶ実践型・体験型教育を導入していることが最大の特色です。
- HOME
- 公立大学
福岡女子大学

福岡県立女子専門学校が母体となり、1950(昭和25)年に開学。2011(平成23)年より文学部、人間環境学部を再編し、国際文理学部を設置。国際と教養を重視した1学部3学科体制になります。
九州歯科大学

前身は、福岡市に開校された私立九州歯科医学校です。その後、移転や校名変更を経て1949(昭和24)年に九州歯科大学となりました。2010(平成22)年4月、歯科衛生士を養成する口腔保険学科を開設。「口の総合大学」として新たな一歩を踏み出しました。
和歌山県立医科大学

和歌山県立医学専門学校が母体となり、1948(昭和23)年に和歌山県立医科大学となりました。1999(平成11)年に、現在の地に移転。2004(平成16)年に、保険看護学部が増設されました。
尾道市立大学

50年の歴史を有した尾道短期大学を4年制大学に改組・転換して、2001(平成13)年4月に尾道大学を開学、2005(平成17)年には、より高度な専門的研究の場として大学院を設置しました。
都留文科大学

1953(昭和28)年、山梨県立臨時教員養成所として出発。1960(昭和35)年に初等教育学科・国文学科の2学科からなる都留文科大学となり、1963(昭和38)年英文学科、1987(昭和62)年に社会学科、1993(平成5)年に比較文化学科が増設されました。